構造化プログラミング– tag –
-
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(8):構造化プログラミング(その2)
前の記事からの続きです。 ③プログラムは3つの制御構造で書ける 第二の要素はプログラムは次の3つの構造で作ることができる、ということです。 1. 連接(逐次) 2. 選択(条件判断、条件分岐) 3. 反復(ループ、繰り返し) いろいろな学習書... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(7):構造化プログラミング
まずは構造化プログラミングですが、ASCII.jpデジタル用語辞典「構造化プログラミング」の解説によりますと、 (以下、引用) 個々の処理を小さな単位に分解し、階層的な構造にしてプログラミングすること。突き詰めていけば、プログラムは「連接(逐次)... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(5)
オブジェクト指向について学ばなくてはならない、と前の解説で話をしました。 ただ、初心者がオブジェクト指向についていきなり学ぶのは難しいのです。ちょうど、中学生が「微分方程式」を学ばなくてはならない、と言われて困惑してしまうようなものです。... -
プログラミング
インタープリター言語とコンパイラ言語
40数年程以前の話です。パソコン使い達の多くはBASICでプログラムを書いていました。パソコンを使うというのは、BASICプログラマになるということでした。 BASICは「基本的」という意味ですから、プログラミング言語でも基本だと思っていました。実際、プ...
1