パソコン生活– tag –
-
プログラミング
仮想と実体が問題なのか?
哲学的ですかね(汗)そもそもいきなり何だろうと。 30年以上もコンピュータとかシステムとかソフトウェアとか、そういう所で生きていると時々思うことです。 「仮想と実体」 私は学者ではないので、この言葉自体は感覚的に選んでいて学術的ではないので適... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(10):ようやく、オブジェクト指向プログラミングとは・・・
前に書いたようにオブジェクト指向プログラミングについて説明する時は、最初にオブジェクトというのがあって、オブジェクトというのはこれこれこういうものだけれど、それがあるとどういうことができます・・・というように説明するのが普通です。それ... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(9):現代のプログラミング
①現代のプログラミングではオブジェクト指向は欠かせない 次にオブジェクト指向プログラミングです。こっちはちょっと話が長くなります・・・。 世にある教科書だとオブジェクトとは何ぞや・・・というところから話が始まるのが普通です。全部読んでい... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(8):構造化プログラミング(その2)
前の記事からの続きです。 ③プログラムは3つの制御構造で書ける 第二の要素はプログラムは次の3つの構造で作ることができる、ということです。 1. 連接(逐次) 2. 選択(条件判断、条件分岐) 3. 反復(ループ、繰り返し) いろいろな学習書... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(7):構造化プログラミング
まずは構造化プログラミングですが、ASCII.jpデジタル用語辞典「構造化プログラミング」の解説によりますと、 (以下、引用) 個々の処理を小さな単位に分解し、階層的な構造にしてプログラミングすること。突き詰めていけば、プログラムは「連接(逐次)... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(6)
実際の構造化プログラミングの概要イメージを説明します。 「プログラミング言語C」では、最初に有名なプログラム main(){ printf("Hello,world."); } があります。(版が違うと、プログラムの記述の詳細が少し違うかもしれません) このプ... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(5)
オブジェクト指向について学ばなくてはならない、と前の解説で話をしました。 ただ、初心者がオブジェクト指向についていきなり学ぶのは難しいのです。ちょうど、中学生が「微分方程式」を学ばなくてはならない、と言われて困惑してしまうようなものです。... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(4)
C言語から派生した現代のプログラム言語は非常にたくさんあります。最近、よく使われている言語を中心に上げておけば、 C++ Java C# Ruby Python PHP JavaScript 等など が上げられます。今、思いついたものだけですので、ここで書いてい... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(3)
さて、そろそろプログラム言語のことを話さなくてはなりません。 プログラミングについて学ぼうとする時に、誰もが何より最初に意識するであろうことにプログラム言語の選択があります。 つまり、プログラム言語というのがあるが、どれを使うのか?どれを... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(2)
プログラムは処理の順番を決めること・・・と考えるのが自然な考え方です。(1)で話したように運動会のプログラムに似ています。 コンピュータのプログラムが、運動会のプログラムと違うのは、その処理内容が結構複雑で、簡単には表しきれないということ... -
プログラミング
プログラムを書く時の基本的な考え方(1)
プログラミングする(プログラムを書く)時の基本的な考え方というのがあります。 プログラム言語の発展の歴史に沿って考えると良いので、それを少し話すことにします。 最初のプログラムが何だったか・・・というのは実はよく分かりません。現代のコンピ... -
何でもかんでも(^o^)
経済をどう考える(7):株式会社が世界を変えた
昔、小学生の頃、私はSF少年でした。SF(Science Fiction:空想科学小説)。小学生から中学生の時が一番本を読んでいたのではないかと思います。本の”数”だけはですが。それで最も多く読んでいたのがSFでした。 当たり前ですが、子供向けのSFは分かりやす...