-
No.11 ブラウザを使う
まず、ブラウザ(browser)を起動しましょう。ブラウザというのは、インターネットの様々なコンテンツを閲覧するためのアプリケーションソフトです。いくつもあって、好きなものを使うことができます。有名なのは、 1. Google Chrome 2. Microsoft Edge 3.... -
No.10 ユーチューブは動画の玉手箱やぁ・・・笑
とりあえず、彦摩呂さん風に言ってみました。でも、これって当たり前でした。ユーチューブ(YouTube)は、動画配信サイトですから。 正確には「動画共有プラットフォーム」と言います。 ユーチューブは2005年に出来て、2006年からグーグルの子会社になって... -
なぜ旭IT塾を作ったのですか?
わたしは2022年3月末に定年退職しました。今年、63歳になります。 次の仕事を考えなくちゃと思った時に、どこかで雇ってもらえたらそれでも良いのですが、一つやりたいことがあった。 それが地域社会でITをもっと活用してもらう、そういうお手伝い・後押し... -
自由で楽しいパソコン生活
パソコンが世に出てきた時、まず感じたのは自由です。 コンピュータを個人が使える。 なんて素晴らしい。 日本で使えるパソコンが出てきたのが、私が20歳くらいの時ですからそれから43年。 パソコンは当時と比べると性能は格段の差です。 使い勝手も全然違... -
Gyn’s RIDE:No.2 国道363号線 瀬戸市品野〜県道13号線分岐点
Gyn's RIDEの2番めの動画です。国道363号線を瀬戸市品野のファミリーマートから岐阜県道13号線の分岐点付近まで走ります。 国道363号線は瀬戸市付近に小さく曲がるカーブのつづら折れがあって、走って楽しいのです。その後は快走路となって、岐阜県明智町... -
Gyn’s RIDE:No.1 愛岐道路:愛知県定光寺付近城嶺橋〜岐阜県多治見市平和町ファミリーマート駐車場
愛知県に定光寺というお寺があります。瀬戸市の山間にある臨済宗の寺で、尾張徳川家に縁のある寺です。近くには定光寺公園があって、休日には近隣の人たちのピクニックで賑わったりします。 マイナーな観光地ですが、昭和の頃は名古屋の避暑地の一つで賑わ... -
ハードウェア(H/W)とソフトウェア(S/W)
【コンピュータを構成する要素(ハードウェア:H/W)】 コンピュータの構成要素、構成機器として以下のようなものがあります。 名称説明CPU(Central Processing Unit)コンピュータの頭脳、中央処理装置メモリ1次記憶装置、短期記憶装置、主記憶装置スト... -
現代の計算機(コンピュータ)の原理
まず「ノイマン型計算機(ノイマン型コンピュータ)」について話さないといけません。それが現代のコンピュータです。プログラムを記憶装置に入れておいて、コンピュータの(中央)処理装置がプログラムを実行する・・・「プログラム内蔵方式(Stored Prog... -
No.9 ネット動画でも音楽を楽しめます
インターネット上には、動画サイトがあって、無料で色々な動画を視聴できます。 もっとも有名なのは、YouTube(ユーチューブ)ですね。他にもメジャーなものだと、ニコニコ動画もあります。動画専門のサイトでなくても、今どきは色々な動画コンテンツを載... -
コンピュータの話、現代のコンピュータとは
コンピュータとは計算機のことです。compute(計算する)という英語からできた言葉です。 計算する機械のようなものは非常に昔からあって、古代のコンピュータとして天文学(?)で使われたものなどがあったようです。おそらくは星の動きについて何かの計... -
アウトドアの記事を旭IT塾でなぜ書いてるの?
はい、お答えします(^o^) これはサンプルです。実はわたしの趣味は、 アウトドア(キャンプが中心)釣りオートバイ・車 なんです。わたしは、色々やりたがりの男です。昔はフォークギター弾いて歌ってたとか、パソコンも最初は趣味だったとか、そういうこ... -
No.8 無料OSと無料アプリでパソコンを使い倒す
どうでしょう。そんなパソコンの使い方、してみませんか?ただし、パソコンをどんなことに使うの?・・・が、そもそも問題ですね(笑)パソコン使って何が良いの?・・・ということで、わたしがパソコンで何をしているかを紹介しましょう。 【音楽を楽しむ...