No.10 ユーチューブは動画の玉手箱やぁ・・・笑
とりあえず、彦摩呂さん風に言ってみました。でも、これって当たり前でした。ユーチューブ(YouTube)は、動画配信サイトですから。
正確には「動画共有プラットフォーム」と言います。
ユーチューブは2005年に出来て、2006年からグーグルの子会社になっています。
ところで動画共有って何?
ユーザーが自分で作った動画をアップロード(サイトへの掲載)して観せ合うことが出来ます。動画を観るだけのユーザーもいます。
ユーザーには個人も法人もいます。ユーチューブは特別なサービスや、有料コンテンツを自分で選んで観るのでなければ無料です。
誰でもユーチューブのサイトに行けば、アップロードされている動画を観ることができます。スマホでユーチューブを観ている人もたくさんいるでしょう。
ユーザーはグーグルアカウントを持っていると、ログインして自分のマイページを持つことができます。私も大体はログインしてユーチューブを観ます。そうすると、普段の視聴傾向や好みに沿って、近いジャンルのコンテンツをオススメしてくれます。
マイページでは、自分が特に覚えておきたいコンテンツやそのチャンネルを保存しておくことが出来るので便利です。
注:チャンネルというと、TVのチャンネルみたいですが、コンテンツを掲載しているユーチューバー(アップロードユーザー)のサイトまたはページのことです。
それでは、私がユーチューブを観る場合を紹介しましょう。音楽コンテンツを観るのは、前の記事で紹介したので、動画っぽいもの、行って良いでしょうかぁ(笑)
次の記事で紹介するのは、パソコンでユーチューブを観る場合です。
コメント