20代半ばで買ったバイクが、SUZUKI SX125Rといいます。これです。https://www.cyclechaos.com/wiki/Suzuki_SX125R
オフロードバイクですが、ツーリング向けでオンロードでも使える。当時はデュアルパーパス(dual purpose)とか言ってました。モトクロスみたいなハードな走りはできません。サスペンションが短いし、やわこいので、ジャンプとかできません。その代わり、林道ツーリングにはとても良い。何よりもシートの厚さが結構あって、長時間乗ってもお尻が痛くなりません。

う〜ん、Wikiのと違う(苦笑)。
さすがに30年以上も乗ってると、丈夫さがとりえのSUZUKIのバイクもあちこちガタが来ます。
修理です。ついでに部品交換もします。元々の面影はほとんどなくなってます。
(元のがどんななのかを見たい人は、上のリンクの wikiの記事で「1990 Suzuki SX 125R」のセクションのタンクの色が白いのを見て下さいね。画像をクリックすると拡大して見れます)
- ヘッドライト
- ハンドルバー
- ブレーキマスター
- スピードメーター回り一式
- キャブレター
- マフラー(エキゾーストパイプ一部含む)
- リアキャリア(追加)
交換したり、直したり。ついでに言えば、エンジンはオーバーホールし、シートは貼り替え、タンクの色は塗り直してます。ベースは白のままですが、ストライプいれました(笑)
何度も捨てようかと思いました。特にエンジンがイカれた時は。でも、何とかなって今、走ってます。ちょっと音はうるさくなっちゃったですが・・・苦笑
この修理をほぼ全てやってくれたのが、この人です。

マスクしてるから、分からんじゃん!
わたしがお世話になっているバイクショップの代表の藤江さん。ご本人も若かりし時はオフロードばりばりのライダーでレースにも出てました。今は、CGCハードエンデューロ選手権を主催してます。 https://cgcenduro.jp/

ADVENTURE アドベンチャー
http://www.moto-adv.jp/
お店のサイトだと藤江さんの顔もばっちり見れますね。ワタシ的には、藤江さん、バイクに関することならほぼ何でもできる・・・って感じです。
お店は個人経営の普通のバイクショップに見えますが、オフロード系のライダーが頻繁にやってきます。CGCを主催してますしね。
わたしのバイクを廃車レベルから復活させてくれたし、もう一台のオンロードバイク SUZUKI GSX1300R 隼も面倒みてもらってます。オフロードからオンロードまで、何でもできる。
部品・パーツも、なければ作ろうか・・・と言ってくれる。
わたしの隼は、これです。

HEPCO & BECKER のパニアケースも付けられるようにしてもらいました。

2004年式の限定色で、キレイで調子いいのを業者のオークションで競り落としてくれて、基本の整備をした上で、カスタムしてもらいました。
ハンドルをバーハンドルに替えて、腰の負担を減らし、マフラーを英国製のお値打ちなのを探してもらい、パニアケースを付けられるようにし、もちろんETCは搭載済。細かい部分を変更して楽しく走ってます。
隼は車検もアドベンチャーの藤江さんにお任せしていて、助かってます。信頼できるバイク屋さんは大事ですよね。
コメント