ロープの結び方って、すごく沢山あるのです。ロープと限定しなければ、更に多い。例えばですが、釣り糸(ラインと言います)を結ぶとかね。
テントを立てる時にロープ(ガイロープとか、ガイラインと言います)とペグで地面に固定します。タープを立てる時も同様です。
そういう時に使える結び方を紹介しておきますね。テントとタープなら、これだけ覚えておけばいいという奴ね。
まずはツー・ハーフヒッチです。ハーフヒッチというのがあって、それを2回します。
後で解きやすいように、2回めのハーフヒッチの時にロープを折り返しておきます。解く時には先端を引っ張ればすぐ解けます。
動画ではポールに結んでいますが、テントやタープのグロメット(ハトメ)やロープを結ぶリングに同じやり方で結びます。
「解きやすい」というのは、撤収の時に非常に有効なのです。ただし、解きやすいので命に関わる登山とかロッククライミングとか、そういうところでは絶対に使ってはいけません。
テントやタープを立てる時だから使っても良いという結び方だと覚えて下さい。そのうち、解けない結び方のもやい結びとかは、また別の記事で紹介します。テントを立てる時、もやい結びは必要ありません。
もう一つは巻き結び(クローブ・ヒッチ)です。巻き結びは色々な使い方がありますが、次の動画はペグに上からかぶせて結ぶ時のやり方です。
ペグにロープを掛ける場合、最後にテンションをかけて引張って留めますが、そのために自在金具を使うことが多い。(自在金具を使わないで自在結びをしても良いのですが、やり方はまたそのうち紹介します。)
それでテントやタープに最初からロープが結んであって、ペグにかける方を輪っかにして自在金具で留めるのがよくあるやり方ですね。
わたしはその逆にしてます。自在金具を使う方をテントやタープのグロメットに通しておいて、ペグに巻き結びでロープを結ぶ。そのためにペグに巻き結びをしないといけない。
何が良いかと言うと、輪っか側をペグに掛けると抜けることがあるからです。ペグ自体が地面から抜けたらどうしようもないのですが、何かの拍子に輪っかだけが抜ける。巻き結びでペグに巻いておくとロープはペグから絶対に抜けません。経験上、絶対です。
テント・タープ側はロープがグロメットを通っているので、これも絶対に抜けません。(当たり前ですが)
この記事の動画は結び方だけ紹介します。
ついでにシベリアン・ヒッチというのもやっておきます。シベリアン・ヒッチはシベリアの寒冷地で手袋をしていても結んだり解いたりできる・・・と言われてます。わたしはそういうシチュエーションは経験ないので、なぜ使うかというと、細いロープで有効だからです。しっかり巻き止めるので、樹木に細めのロープを巻いて結ぶ場合などに重宝します。シベリアン・ヒッチの動画は、おまけ程度に見ておいて下さい。
コメント